SBI証券って銀行からドル移動させてMMFを買っちゃうとそこでいったん損益を計算するみたいです。
楽天証券はMMFから直接買い付けできるからドル円の損益が株価に反映されます。なので為替の含み損も株を売却しない限り繰り越せるというわけです。多分あってると思う。。。
何を言ってるかわからないと思います。
ちょっと説明では難しいんですけどSBI証券ではMMFを売却して株を買わないといけないからMMFの利確が常にされるってことです。
なので円高になっていく途中にMMFの買い付けをして、株を買うためにMMFを売却してドルを用意するとマイナスが大きくなっていきます。
これは少し失敗ですね。細かくMMFを買って株を買うために売却してたらマイナスが大きくなりました。
まあしょうがないね。システムを理解してなかったから。
本題ですがSBI証券で最初は連続増配100種をやろうと思ったんですよ。
でも楽天とSBIを使い分けるのも面倒なので撤退を始めました。
ほとんどの銘柄をプラスで利確しましたがマイナスなのが少しありましてそのままにしてあります。
まあそのうちプラスになるでしょうから放置しておきましょうかね。
しかし毎日すごい上昇ですね。今年中にダウ30,000ドルいくかもね。
今日はよくわからない説明でしたが理解できたかな??
ではでは。