昨日今日とアメリカ株式は調整したわけですが、私はダウ3万ドルを信じていますので焦らなくても大丈夫だと思っています。
トランプさんが勝って一気に3万ドル目指したりしてね。
ということで本日のお題ですが米国株100種の途中経過です。
100種の連続増配株を集めて配当を細かく貰いながらドルがたまったらすぐに比率の低いものに再投資する戦略です。
毎月何日とか何曜日に再投資ではありません。ドルが貯まり次第すぐ再投資です。
100種もあるのでバフェット太郎さんの戦略を10倍にしたものですが、資産が増えても1つの銘柄の比率が大きくなることはありませんので無限ナンピンもある程度抑えられると思っています。
今はとりあえず1株だけでも買って銘柄をそろえている段階ですが、それでも逆張りしながら買っています。
しかし連続増配株100種もあると逆張りがほんとし易いことに気が付きました。
まず100種をお気に入りに登録して値動きを確認しながら安いものを優先して買っていきました。タイミングも良かったのかもしれません。
皆さんはあまりなじみがないかもしれませんが、資本財と素材が最近強いです。
注目株はこの二つ。
シャーウィン・ウィリアムズ(素材)
41年連続増配中でこのパフォーマンス、そろそろ調整しそうです。
次はこれです。RPMインターナショナル(素材)です。
45年連続増配中。
「2009年5月31日から2019年までの10年間で、RPMはS&P 500を27パーセント上回り、株主への総利益を生み出しました。」wikiより
では次は8月の配当状況です。
毎日ではないけど振込回数が多いですね。
これが100円以上になって500円になって1000円になったらもう最高ですね。
連続増配株で配当王メインですから下落耐性もありますからね。
多分今は90種は集まったかな???
ちゃんと銘柄数は数えていませんが買ったものにはチェックを入れています。
ハイテク、素材、資本財、金融の選んだ銘柄が少し高めなのですべて揃うにはもう少し時間がかかりそうです。
どんなものを選んでいるのか生活必需品から少しずつ公開していきたいと思っています。
株価はそのうち回復しますから皆さん焦らずに売らないほうがいいですよ。
ではでは。