VやMA(クレジットカード)もハイテクに入るのかな??
VGT(バンガード情報技術)に組み込まれていますよね。
でもアメックスは金融に入っています。
ネットワーク的な違いかな??
もしJCBがアメリカで誕生してたらプロパーだから金融かな??ダイナースも金融?
まあこの辺は考えてもしょうがないので、とりあえず米国株100種のハイテク15銘柄が決まりました。
一応、簡単に選んだ訳ではなく連続増配を考えて選びをしました。
NVDAだって増配6年目です。グラボって言ったら私はNVDAですからね。
これからも増配を維持してくれると期待しています。
いつも通りリターンを比較してみましょう。
今回はハイテク連続増配銘柄を選んだので結構自信があります。
米国村ではVGTが良いみたいな雰囲気?ですが、その中で連続増配銘柄に絞ったらどうかなって考えました。
ハイテク15種とVGT(バンガード情報技術)とSPY(S&P500)との比較です。
2009年からの比較ですがハイテク連続増配は強いですね。
ハイテクはこの15種で行きたいと思います。(でも今後増やすかもです)
これで生活は25、ハイテクは15で計40か。。。
あとヘルスケア20、公益20で合計80種が決まりましたね。
素材と資本財、消費財をいれたら100種で足りないので150種になるかもしれませんね。
ではでは。