SPYDって確かS&Pを高配当順に80銘柄均等に投資するETFですね。
皆さんご存知かと思います。
では日経平均版SPYDがあったら買いますか?って話しです。
日本とアメリカ、文化も違うし言葉も違う。
株主に対する姿勢も違いますので日本版は興味ないよって人が多いかもしれません。
とりあえず日経平均で高配当順に10銘柄調べてみました。
日経平均高配当10種
- 日本たばこ産業
- コニカミノルタ
- 日本郵政
- あおぞら銀行
- 三井住友フィナンシャルグループ
- 三菱UFJフィナンシャルグループ
- JXTGホールディングス
- りそなホールディングス
- みずほフィナンシャルグループ
- 住友商事
1位はJTで配当利回りは7.88、10位の住友商事で5.35%ですね。
銘柄を確認すると、だいぶ金融に偏っているのかなって印象です。
これがSPYDだと不動産に偏っているということでしょうか?
でも20%前後ですし多いか少ないかはその人の感じ方次第ですね。
日経平均版で似たようなETFないかなって調べていたらこんなのが出てきました。
「1489 NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信」
なかなか面白そうですね。チャートと流動性を見てみます。
5年歴史がありません。設定日が2017年でした。
出来高が多いときで3000、少ないと400。。。
でも9月に入って増えてきていますね。
配当利回りは「4.5%」前後のようです。
ちなみに高配当1位のJTを見てみます。
ヤフーファイナンスより「2914 JT」時系列
出来高はしっかりしていますね。9月に入ってさらに増加傾向です。
出来高って確か安くなっている状態で増えていくと上昇のサインって勉強したけどホンとかな??
もし本当ならこれから冬にかけて上昇していくかもですね。
(間違った勉強かもしれませんので注意です!!)
日経平均高配当個別株が不安な人は1489を買っていくといいと思います。
ちなみに私はJTを持っています。
ではでは。