もうそろそろ11月になりますね。
NISAは来年も120万の一般NISAを利用するつもりです。
毎年12月の年末に一活投資しています。
過去はDIA(NYダウ)を買い続けましたが、コロナの前に上手く売り抜けられました。
来年は何を買うか考えていますが、だいたい決まってきました。
あまりおススメできない商品も含まれていますので真似はしないでくださいね。
第一候補
120万÷3,300円=363×80円=29,040円
普通分配でも特別分配でもNISA口座で非課税ですので29,040円入ってきます。
分配金が下がればもちろん入金額も減りますが5年間保有したらどうなりますかね??
直近の成績を見てみましょう。
まずまずの成績??買って5年間放置します。
たぶん損はしないかな??
どんな結果になるか楽しみです。
第二候補
世界の配当利回り上位100銘柄へ投資って書いてありますね。
12ヶ月利回りが11.2%。
120万×0.112=134,400円÷12ヶ月=11200円×外国税10%=10,080円ですね。
5年間放置したらどうなるかな??
直近の成績を見てみましょう。
うーん、どうでしょう。。。。
迷っているので第二候補です。
第三候補
無配ですので配当の外国税は気になりません。
売却益もNISAですので非課税です。
ただ購入するのに手数料が掛かるので一括投資で手数料を抑えたいと思っています。
今年の成績をS&P500と比較してみましょう。
あとバフェットさんの年齢も気になります。
5年間であれば損はしないかな??
第四候補
やっぱりこれかな??
1番わかりやすいしアメリカから情報を入手しやすいですね。
NHKニュースでNYダウと為替は必ず放送しますからね。
毎月配当も貰えます。国内税は非課税です。
今まではNISAでこれに投資していました。
第五候補(ラスト)
モーニングスターでSlim米国株との比較を見てみましょう。
こんな感じですね。
今日も忙しかったので駆け足で書いてしまいました。
あまり参考にならないかもですがDIAとBRKBはおススメできるかな??
積立NISAを利用するなら楽天VTかな???
ではでは。