S&P500とNYダウの今年の成績を見てみましょう。
NYダウって今年はまだマイナスなの???
コロナのときにずいぶん下がったようですね。
ただバイデンさんが大統領になったのでオールドエコノミー中心のNYダウが今後どのような動きになるか気になりますね。
(最近は新しい銘柄も加わりましたね)
SMTAMに面白い情報がありました。
なるほどね。(わかってないかも)
NYダウの3Mとかキャタピラーって中国での売り上げが多いですよね。
もしアメリカと中国が仲良くなったらNYダウは上がるのかな??
でも8位と10位だしあまり変わらないかな??
ではダウとS&Pを長期リターンで比較してみましょう。
全体的にNYダウの方が成績が良さそうですが投資するタイミングによって成績が変わると思われます。
どちらも欲しくなりますね。
迷うなら半分ずつ買えば間違いないでしょう。
NYダウETF「DIA」だと買付手数料が必要なので投資信託で購入するのがいいかな。
となると昨日紹介した「iFreeNYダウ50%」+「Slim米国株50%」で決まりですね。
あと全米株式も気になるし全世界も気になる方は、
「iFreeNYダウ25%」+「Slim米国株25%」+「楽天VTI25%」+「楽天VT25%」かな??
どこまで分散させるかは個人の好みですね。
楽しく投資できれば問題ないと思います。
ではでは。