楽天経済圏を利用すると楽天ポイントがたくさん貯まるんですよね。
使わないような楽天キャンペーンにエントリーしておくと知らないうちに該当したりしてポイントがもらえたりします。
リボキャンペーンもたまにありますが金利とポイント還元を計算してエントリーしたりもしますね。
今日は楽天ポイントを現金として還元するにはどうしたら良いのか考えたいと思います。
1番良いのは日本国債投信を購入してすぐ売却すれば良いんですが、それだとカード積立もしますので現金化の対象にならないか心配です。
もし現金化とみなされたら楽天IDを停止されるかもしれませんからね。
なので正攻法で行くなら楽天VTIや楽天VTに投資して、ある程度利益が乗ったら売却が良さそう。
でもこの方法だとタイミングを見て売却をしないといけないので機械的に分配金を出してくれるほうが楽かな??
となると1番良いのは日本債券毎月分配??
調べてみると良さそうなのがありました。いつもの商品ですね。
毎月分配ですが長期で見てもマイナスにはなっていないようですね。
3月に大きく下落しているように見えますが約3%の下落です。
信託報酬も我慢できます。
これを毎月50,000円カード積立をすると年間60万円だから。。。
60万÷10224円=58.68×20円=1173円
1年間積立をして毎月1173円入ってきます。(間違ってないかな??)
ずっと積立をすればポイント分も上乗せされて分配金も増えますね。
リターンもマイナスにはなっていないし安心かな??
でもこの分配金だとポイントを現金として消化しきれないかも。。。
マイナスにはならないけど低いリターンのままになるかもしれませんね。
では次は人気商品グロ3の隔月分配型です。
純資産も多く人気商品のようですね。
隔月分配にしては良心的な信託報酬0.484%だと思います。
2ヶ月毎に約100~120円の分配金を出しているようですね。
もう少し詳しく調べたいので運用報告書から分配金内訳を見てみます。
7期と8期は利益からちゃんと分配金を出していますが9期は収益以外になっていますね。
コロナだったからしょうがないか。。。
パフォーマンスを見てみるとしっかり伸びている感じがします。
隔月分配でも問題ないかな。
年間60万円をカード積立をしたとして、、、
60万÷11,855円=50.61×約110円=5,561円×6ヶ月=年間約33,000円
2ヶ月毎に5,500円分配金です。
ここに楽天ポイント追加投資分もプラスされますのでもう少し増えますね。
コロナで30%下落しましたが分配金を出しながらも頑張って戻しています。
でもこれでも楽天経済圏をフル活用する人には物足りないかもです。
もう少し分配金を出してくれる毎月分配投信のほうが良いかな??
リターンとの兼ね合いもありますしなかなか難しいですね。
今日は時間切れですのでここまで。
この投資は長期の資産形成目的ではないので注意してくださいね
(グロ3隔月は良さそう??)
ではでは。